![]() |
![]() |
今日は、ホタルの里にて、今まで雑草で覆い尽くされていた下の敷地を皆さんと開拓してきました。
敷地は開拓すれば車30台ほどは置ける広さです。そこの一部を草刈りしたんですけど、こりゃ全部整地したら選手権ができるんじゃないかと思えるくらいの広さになります。 福岡は、ここくらいしか会場がないので、来年以降、ここでも九州選手権がやれればいいですね。 午後から練習です。 北九州の幸楽組も来ていましたけど、彼らはサスのリバウンドの使い方がうまいですねー。2段ヒュームも、差し込んでパッがうまく決まってます。OKNextさんは、フロントを軽く振るのですけど、ボディアクション、アクセルワークとも最小限で決まっていて、参考になりました。 山でのねちっこいターン練習もやってきました。斜面でのターンです↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここが意外と難しいポイントで、ラインをピタッとのせないと登んないです。 次回の選手権は、こんなターンが多いので、しばらくターン修行しまーす。 おっと、来週はマジックジャンプトライアルが佐賀大和である予定ですよー。 再来週は、ここホタルで素人トライアルですー。みんなで遊びますよー。 ▲
by ratch_ue
| 2009-08-30 23:35
| トライアル
▲
by ratch_ue
| 2009-08-26 21:29
| ワンちゃんネコちゃん
今回は8セクション3ラップの1分ルールで行われました。
セクションは沢に2セクション、駐車場周辺に6セクションです。 我がクラスNAの結果は1位、大分の番長T中さん、2位熊Kさん、3位アルフィーT川さんでした。 久々の大会で、熊Kさんと大分の長老さんが4ストにマシンチェンジしていましたけど、相性はバッチシのようでした。特に上位ライダーは滑りやすい個所でのコントロールや、ステアケースでの行き方が抜群でしたね。 私の結果は、10位ノーポイントに終わり、惨敗でした。苦手の沢や、滑る土に泣かされました。完全に実力不足です。良かったセクションと良くなかったセクションに完全に分かれ、1,2、5,6セクは3ラップ7点(この4つだけだったら優勝)でまとめたのに、他の4つで45点(完全に下位)と大たたき。昨年から成長のかけらもなくガックシです。 悪かった4つの反省を書いとかないと、次につながらないので反省文です。 沢の8セク、ここはラインを決めていけばなんとかなると思ったのですが、1ラップ目はキャンバーターン手前の沢の中にある岩ではねられ、次のキャンバーが登れず5点。2,3ラップ目も沢の中の岩でバランスをキープできず足付き3点。 ![]() 7セクは8セクの隣にある沢で、こちらの方が簡単そうだったのですが、1ラップ目は川に降りるところの岩につまづき転倒5点。2,3ラップ目もバタバタの3点。クリーンも可能なセクションだっただけに、微妙なアクセルワークとスピード調節(止まらない)、ラインどり、これにつきます。 ![]() 3セクは岩とヒューム管、を組み合わせ、なおかつ硬質の土が表面だけツルツル滑るセクション。 ここでのポイントは最後のななめのぼりをいかにグリップさせヒューム管にアプローチするか、アクセルワークが決め手です。ここでも3,5,5点と大たたき。 4セクは毎年出る沼セクション、今年は重機で沼が削り取られて、沼なしになってましたがそれでも3セクと同じく、滑る登りです。ここは私にとって鬼門となっていて、毎年5点を献上してきた超苦手個所。今年も成長の跡がなく、3、5,2点と大たたき。今年はクリーン率が高かったのでここでの減点10がそのまま成績に結び付いたと言えます。2ラップ目キャンバーで滑落、土まみれになり大笑いされました。あとの復習で、滑る個所を開けない走りをしたらなんのことなくクリーンできたのですが、後の祭りです。 アドバイスしてくれました、アルフィーカントクさん、その他の皆さんありがとうございました。 あとは残り1戦長崎です、練習もバッチりして臨みましょうよ。 ↓ NBクラス上位です。 ![]() ↓ NAクラスです。 ![]() ↓ IBクラスです。 ![]() ▲
by ratch_ue
| 2009-08-23 05:30
| トライアル
トライアル九州選手権がオートランド御所で開催されます。
先月の九州選手権が中止になったこともあり、何と4カ月ぶりの選手権です。 昨年は目標3位以内でしたけど、そのことばかし考え、力が入りすぎたので、今年の目標は順位とかじゃなく、1個1個のセクションに集中する!です。 クリーンだろうが、5点取ろうが、またほかのライダーが何点であれ、自分は自分らしく、持ち味を生かして頑張りますよ。 参加される皆さん、頑張りましょうね。 ▲
by ratch_ue
| 2009-08-22 12:06
| トライアル
▲
by ratch_ue
| 2009-08-21 16:29
| トライアル
▲
by ratch_ue
| 2009-08-20 16:07
| ワンちゃんネコちゃん
RTL-FおよびCOTA4RT用のアンダーガードがどのくらい重さするのか比較してみました。
![]() 左より:ウッドヤング製スーパーアンダーガード(9800円)、中央:ミタニ製最強ワイドアンダーガード(15800円)、右:純正アンダーガードです。 まずは、ウッドヤング製スーパーアンダーガードですが↓の通り約1.79キロです。 ![]() ウッドヤング製はバリエーションが豊富で、軽量タイプやガード部分が広いタイプがあり、付けている方も多く見受けられます。これは一番スタンダードでローコストなタイプです。6ミリ厚で、非常に頑丈そうですよね。 次はミタニ製です。重さは約1.57キロです。これは私が2年半使い込んだものなので、底の部分が削れて多少軽くなっていると思われるので参考値です。 ![]() コストをかけて不必要な部分の穴開け加工など、作りは手が込んでいるため、軽いですよね。同じく厚さは6ミリです。 最後に純正ガードです。重さは何と1.1キロと圧倒的に軽いです。 ![]() そしてガードの厚みは4.5ミリと薄型です。 これだけ穴が開いてますとさすがに軽いですよねー。しかしながら、強さは?で、しょっちゅう修理しながら使うことが前提だ、との話も聞いたことがあります。 これは個人の考えになるのですが、私は多少重くても頑丈な物の方が良いと思っています。 私レベルでは、アンダーガードをかなり強く打ち付けるので、体感的に多少重くなっても、クランクケースのことを思うと、強化ガードが必須ですよね。 皆さんは、軽量派ですか、強化派ですか? ▲
by ratch_ue
| 2009-08-19 22:37
| トライアル
▲
by ratch_ue
| 2009-08-18 21:26
| ワンちゃんネコちゃん
スペインで行われたエクストリームエンデューロに、藤波貴久選手が出走し、ヒート1,2,3各々3位、4位、4位と活躍した模様です。
何と、練習走行では、エンデューロ世界チャンピオンのイヴァン・セルバンデスをも上回るタイムだったとのことで、トライアルの世界ランカーが実力をエンデューロでも見せつけたレースとなりました。 もうこの記事を見て、かなり興奮しています。 もしかしたら、次回あたりは、日本人が世界のエンデューロの舞台で優勝?!ってのも夢じゃない。 FUJIGAS、エンデューロでもがんばれー。 ▲
by ratch_ue
| 2009-08-17 20:37
| MTB
お盆休み最終日の今日は、ホタルの里にてトラキチのミニコンペがありました。
朝のうちに、さっさと2つセクションをつくりました。人が作ったセクションで苦しむのはいやなんですが、我がの作ったセクションでライバルがまんまとわなにはまったりすると「してやったりー」なのです。 結果、1位、北海道帰りのS口さん 減点17、2位、S田さん、減点18、最近気合い入りまくりの赤丸急上昇です、3位、ホタルオーナーY野さん でした。 わなにかけるつもりの我がセクション、大会終了後に何度練習してもクリーンが出ませんでした。 ガックシ。 昼間は皆さんが持ち寄った焼き肉、地鶏、魚etc、とてもおいしかったです。 やっぱ皆で和気藹藹やるのは楽しかったですね。またやりましょうね。 ![]() ↓ 何と2位に入ったS田さん。どんどん上達しています。 ![]() ↓ 最年長ホタルオーナーのY野さん。見事3位でした。 ![]() ▲
by ratch_ue
| 2009-08-16 22:42
| トライアル
|
![]() |
カテゴリ
検索
以前の記事
2013年 10月
2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月
フォロー中のブログ
マイリンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||